新着情報
2021.6.1(火)「保健だより」が発行されました
6月1日(火)「保健だより」6月号が発行されました。
生徒を通じて配布いたしましたが、こちら からもご覧になれます。
高校生ものづくりコンテスト課題掲載について
高校生ものづくりコンテスト 2021東北大会(宮城大会)電子回路組立部門の課題を掲載いたしました。
こちらからご覧になれます。
2021.5.21(金)2年進路ガイダンス「卒業生講話」が行われました
5月21日(金)に2学年を対象に,第2回「進路ガイダンス」として卒業生講話が行われました。
本校卒業生は企業・官公庁に勤務する15名と進学した3名の計18名が,忙しい時間の中講師として来校してくれました。
講話は各科ごとに分かれ,先輩方からは進路を決めた理由や,高校生のうちにやっておくべきことなどの生きた経験談やアドバイスを伝えていただきました。
生徒たちは先輩たちの声に熱心に聞き入り,質疑応答の時間では活発な質問が飛び交っていました。
生徒会のページを更新しました
5月25日(月)、黒川高校生徒会のページを更新しました。
黒高生徒会は、総体壮行式や生徒総会など忙しい5月でしたがこれからもがんばっていきます!
学校生活⇒生徒会〈 https://kurokawa.myswan.ed.jp/seitokai 〉からご覧ください。
火災報知器の誤作動について(お詫び)
5月22日(土)午前および23日(日)未明に、本校の火災報知器が誤作動し、近隣住民の皆様方には多大なご迷惑をおかけしました。深くお詫び申し上げます。
機器の不具合によるものと原因が判明し、早速対応いたしました。
再発防止といっそうの防災管理に努めて参りますので、今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
校 長
「図書館だより」(第1号)
「図書館だより」第1号が発行されました。
5月14日(金)に生徒を通して配布しておりますが、こちら からもご覧になれます。
また、学校図書館のページ https://kurokawa.myswan.ed.jp/tosho もご覧ください。
2021.5.7(金)総体壮行式を行いました
5月7日(金)総体の壮行式を行いました。
今年は体育館での一斉開催ではなく、各教室でのビデオ上映を通しての壮行式となりました。
出場する運動部の意気込みと応援する文化部の激励を生徒会執行部が各部の取材を通してビデオにまとめ、校長先生のサプライズ(?)応援も含んだ内容で、これから大会に挑む選手たちの心を奮い立たせる壮行式となりました。
昨年は開催できなかった県総体に向け、黒高の選手たちはより一層練習に励みます。
総体での黒高生の活躍にご期待ください!
〇大崎支部総体・・・5月8,9日(中心日)(※予選を兼ねる一部の種目のみ)
〇宮城県総合体育大会・・・6月5~7日(中心日)
生徒会のページを更新しました
5月10日(月)、黒川高校生徒会のページを更新しました。
黒高生徒会は、新入生を迎え今年も様々な行事・活動を行っていきます!
学校生活⇒生徒会〈 https://kurokawa.myswan.ed.jp/seitokai 〉からご覧ください。
2021.4.25(日)PTA総会
4月25日(日)PTA総会が開かれました。今年度は授業参観は行われませんでしたが,感染防止対策を十分にしたうえで多くの保護者の方にご参加いただきました。
はじめにPTA会長よりご挨拶をいただいた後,昨年度の事業報告や会計報告等がありました。
続いて新年度の事業計画案と予算案が説明されいずれも承認されました。
また,退任される役員の皆様に感謝状の贈呈を行いました。
PTA総会終了後,各会場に分かれて学年PTA・学級懇談会が行われました。
保護者の皆様,ご来校いただきありがとうございました。
2021.4.23(金)第1回交通安全教室
4月23日(金)LHRの時間に、第1回「交通安全教室」が行われました。
大和警察署から交通課交通指導係長の富田秀一さんをお招きし、交通事故防止のための講話をしていただきました。
具体的な事故の事例や、事故を起こした場合の責任の重さについてわかりやすく説明していただき、自転車で登校する生徒が多い黒高生にとって交通安全の意識を高めるよい機会となりました。
2021.4.22(木)2学年「進路ガイダンス」
4月22日(木)6校時に「2学年進路ガイダンス」が行われました。
今年度の2年生の進路活動について全体的なガイダンスをする時間で、主に就職・進学などそれぞれの進路先を考えるうえでの大切なポイントと心構えについて、2学年主任の木村先生が丁寧に説明しました。
2年生の生徒は、前もって配布された進路情報冊子『未来へ』を手元に、自己の進路について真剣に考えていたようです。2年生は、今後も様々な活動を通して進路希望先を見定めていきます。
対面式・部紹介
4月9日(金)
2,3年生が新入生を迎える「対面式」と「部紹介」が開催されました。
「対面式」は1年生が体育館に集合し2,3年生は各教室でのリモートで行いました。
その後には、各部の趣向を凝らした動画による「部紹介」が行われ、生徒会役員が黒高の行事について説明し、さらに校歌の紹介もありました。
校庭の桜も満開の時期でしたが、新入生の“黒高ライフ”もいよいよスタートです!
2021.4.8 「入学式」を挙行しました
4月8日(木)
令和3年度の入学式が行われ,158人の新入生が式に臨みました。
新入生代表が「努力を惜しまず学業と部活動の両立を目指して一生懸命に励みたい」と抱負を語りました。
同窓会名簿発行のお知らせ
創立120周年版名簿発行のお知らせ。以下に詳細を記載します。クリックしてください。
冷水機を寄贈いただきました
常陽銀行仙台支店様・株式会社BWM様より,冷水機を寄贈いただき,感謝状を贈呈いたしました。
生徒達の熱中症予防等に活用できるよう,体育館に設置いたしました。
ゴルフクラブセットとパター練習用マットを寄贈いただきました
本日,本校卒業生の方から,女性用ゴルフクラブセットとパター練習用マットを寄贈いただきました。感謝申し上げます。ゴルフ同好会所属生徒の練習に活用させていただきます。
令和2年度 高校生橋梁模型作品発表会
ラス・ラハス教会 | 鶴の舞橋 | アレクサンドル3世橋 |
国土交通省 東北地方整備局 東北技術事務所が主催する「令和2年度 高校生橋梁模型作品発表会」に3作品を出品しました。これらは環境技術科3年「課題研究橋梁パート」の生徒が製作したものです。東北6県の20校から30作品が応募され,「アレクサンドル3世橋」が入賞13作品の一つに選出されました。
コロナの影響で一般公開はされずWeb表彰式が下記の日程で行われます。
本校出品
・ラス・ラハス教会(所在地:コロンビア ナリーニョ県イピアレス市)
・鶴の舞橋(所在地:青森県北津軽郡鶴田町大字廻堰大沢)
・アレクサンドル3世橋(所在地:フランスパリ)
公式HP:https://www.thr.mlit.go.jp/tougi/kyoryomokei/R2/index.html
Web表彰式:令和3年2月16日(火)13:30~14:30
表彰式URL:https://www.youtube.com/watch?v=qcmQqG7uLZc&feature=youtu.be
工場見学(機械科1年生)
2月9日午後に機械科1年生が,新日本テクノカーボン株式会社様(黒川郡大郷町)に伺い,工場施設等を見学させていただきました。
地元にある世界企業におけるカーボン製品の高精度加工を拝見し,製造業の一端を知ることが出来ました。今後の学習と進路選択に役立ててくれることでしょう。
社会人マナー講座
(株)昭栄広報仙台支社から2名の講師をお招きし「社会人マナー講座」を開催しました。 普通科3年の民間企業就職内定者と公務員内定者23名が受講いたしました。
今回学んだことを生かし,4月から社会人として活躍することを期待しています。
ご来校のいただき,丁寧にご指導くださった講師の方々に御礼を申し上げます。
志教育推進事業~普通科におけるキャリア教育研究
1月20日に職人の仕事と生き方を学ぶため「田園菓子工房シェフドリーム」(大和町吉岡南)から加藤様にお越しいただきました。
生徒達は職人の手業を感じながら,ふっくらふんわりとしたシフォンケーキを焼くことが出来ました。ご指導感謝申し上げます。
この講習は県事業「志教育推進事業~普通科におけるキャリア教育研究」の一環として開催しました。