お知らせ

新着情報

2025.6.18(水)PTA会員研修会が行われました

6月18日(水)に会員間の親睦・情報交換を図り、生徒の進路選択の一助とすることを目的に本校で会員研修会を実施しました。来校企業はトヨタ自動車東日本(株)、トヨタバッテリー(株)、(株)コバヤシ 、(株)ワイ・デー・ケー、日進工具(株)様でした。どの企業様の説明からも「ものづくりは人づくり」という考え方を肌で感じることができました。社員教育の質の高さは私たちも学ぶべき点が多数あったように思います。見学後に参加者から多くの質問がなされ、同窓生の社員の方などから丁寧に回答をしていただきました。
今回の研修会では本来の目的が達成できただけではなく、本校の教育活動に対する期待を再確認することもでき、参加した会員の皆さんと充実した時間を共有することができました。今後もPTA内の連携を深め、地域の産業を支える人材をしっかり育成していきたいと考えています。
トヨタ自動車東日本(株)、トヨタバッテリー(株)、(株)コバヤシ 、(株)ワイ・デー・ケー、 日進工具(株)の皆様、ありがとうございました。

    

2025.6.9(月)スマホ・ケータイ安全教室

6月9日(月)3校時目に各HR教室で、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。

スマホ・ケータイ等を安全に正しく使うためのルールやマナー、SNSやつぶやきサイト等で自分に起こりうる身近なトラブルを未然に防ぐための対処法を動画教材で学習しました。
スマホ・ケータイ等は大変便利なツールですが、使い方を間違うと大変なことになります。
今回のスマホ・ケータイ安全教室で学んだことを心にとめ、正しく安全に使ってほしいと思います。

     

7月5日(土)「オープンキャンパス」を開催します!

7月5日(土)に本校の令和7年度「オープンキャンパス」を開催します。

 詳細および申込方法などについては、こちらのページをご覧ください。

 

〇日 時  令和7年7月5日(土)8:40~12:00

〇会 場  宮城県黒川高等学校(体育館及び校内施設・設備)

〇対 象  中学3年生・保護者・中学校教員

〇申 込  Web(QRコード)・FAXのいずれか

      Web→https://forms.gle/wHRpXcMtsihKPqeB9

      QRコード→ 

      FAX→FAX参加申込書.pdf

〇申込期間 6月11日(水)~6月26日(木)

〇持ちもの 上履き・筆記用具・水分補給用の飲み物

「第1回授業公開」について(お知らせ)

今年度1回目の「授業公開」を下記の日程で実施いたします。日頃の授業の様子をぜひ参観ください。

1 実施日程 令和6年6月26日(木)~7月2日(水) 〔土・日を除く〕
午前8時55分から11時45分まで(1~3校時)
2 対  象 在校生徒の保護者、小中学校の教職員
※事前の申込みは必要ありませんので、お気軽に来校ください。
3 公開内容 通常時における授業参観を主とした本校の教育活動全般
※6月26日(木)、27日(金)は学校行事「スポーツ大会」が行われます。
4 受  付 ① 時 間  午前8:55~午前11:20
② 場 所  職員玄関(※「生徒昇降口」ではありませんのでご注意ください)
③ 配布物  IDカード、授業一覧表、学校案内図、アンケート
5 備  考 ・校内での参観時は、受付で配付される「参観証(IDカード)」を身につけてください。
・参観後は「アンケート」をご記入のうえ、回収箱に入れてください。
・授業中の写真・動画の撮影はご遠慮ください。

2025.5.16(金)生徒総会

5月16日(金)6校時目に体育館にて生徒総会が行われました。

 生徒会長の挨拶から始まり、昨年度の決算報告と今年度の会計予算案が承認された後、各種委員会委員長からの活動方針が示されました。その後、各クラスから出た要望について質疑応答が行われ、議長団の進行のもと、スムーズな議事進行ができました。
 今後も、一人一人黒高生としての自覚を持って、学校生活を明るく楽しく規律あるものにしていきましょう。

 

2025.4.25(金)壮行式

4月25日(金)LHRの時間に地区予選などの壮行式を行いました。
教頭先生と生徒会長より激励の言葉が送られた後、大会に出場する各部の代表者が大会への意気込みを述べました。
全ての選手が日々の練習の成果を十分に発揮し、精一杯戦ってくれることを期待しています。

  
  

 

2025.4.23(水)創立記念行事

黒川高校は明治34年(1901)に創立し、4月23日が創立記念日となっております。

4月23日(水)の朝、放送による記念行事を行いました。
長田校長先生が本校の創立からの歴史や学校の変遷について紹介し、125年にわたる黒川高校の歴史と伝統を引き継ぎ、黒高生としての誇りと自覚を胸に未来に進んでほしいというメッセージを在校生に伝えました。
放送を聞いていた生徒は、本校の沿革が記載された資料をよく見ながら黒川高校の歴史に思いを馳せていたようです。

黒高生の皆さんは、多くの先輩から受け継がれてきた「公正」「友愛」「開拓」の校訓を胸に刻み、本校の更なる発展を目指し、できることやなすべきことに全力で取り組みましょう。

2025.4.9(水)対面式・部活動紹介

4月9日(水)5・6校時に「対面式」「部活動紹介」が行われました。

対面式では、新入生を歓迎するあいさつが校長先生・生徒会長からあり、新入生代表生徒(電子工学科54HR)が勉強と部活動に力を入れてがんばるという決意を述べてくれました。
対面式のあとは、各部活動の紹介がありました。普段の練習風景を実際に披露するなど、運動部、文化部それぞれが趣向を凝らした紹介を行い、新入生に部活動の魅力をアピールしていました。
1年生の皆さんは多くの部活動を見学して、自分の成長につながるような部活動をみつけてください。

2025.4.8(火)「入学式」を挙行しました

新入生ならびに保護者の皆様方、御入学誠におめでとうございます。

令和7年4月8日(火)、入学式が挙行されました。

晴れやかな春の日、4学科133名の新入生が長田校長先生から入学を許可され、今年で創立125年を迎える黒川高校の一員となりました。

入学式では長田校長先生よりお祝いと激励の式辞があり、新入生代表生徒(普通科51HR)が「努力を惜しまず学業と部活動の両立を目指して一生懸命に励みたい」と抱負を語りました。

新入生は緊張した面持ちの中、高校生活への期待を胸に入学式に臨み、黒高生としての第一歩を力強く歩み出したようです。

2025.4.8(火)新任式・始業式が行われました

令和7年4月8日(火)、令和7年度の「新任式」および「始業式」が行われました。

 新任式では、新たに着任された12名の先生方が紹介され、代表して長田晃明校長先生からご挨拶がありました。引き続き行われた始業式では、長田校長先生が進級した在校生に対してをお話しされました。その後、教頭先生から新クラスの担任や副担任などが発表されました。

令和7年度の黒高、いよいよスタートです!

   

2025.3.26(水)離任式

3月26日(水)、令和6年度の離任式を行いました。 
この春の人事異動により黒川高校を離れる先生方から、黒川高校への思いや生徒への激励のことばをいただきました。 
その後、生徒を代表し、生徒会役員による花束の贈呈がありました。
お世話になった先生方とのお別れはとても寂しいですが、新たな場所での先生方のご活躍を心からお祈りいたします。

       
       

 

2025.3.25(火)予備登校

3月25日(火)、令和7年度新入生を対象とした「予備登校」を行いました。
 0代(202年度入学)の新入生となる皆さんが、高校での勉強や部活動の説明、制服の着こなしや登校の際の注意などの説明を聞きました。
全体説明のあとは、実習服の採寸や副教材・上靴などの物品販売がありました。
入学式の日、期待に胸ふくらませている皆さんにお会いできることを教職員・在校生一同心待ちにしています!

      

【機械科】機械科生徒の令和6年度各種大会での活躍の御報告

今年度の機械科生徒の各種大会での活躍について御報告いたします。

令和6年度 「高校生ものづくりコンテスト」宮城県大会「旋盤作業部門」 敢闘賞

令和6年度 第14回宮城県高等学校溶接技術競技大会

個人の部 第3位、団体の部 第4位

今年度も本校機械科の代表生徒が上記の大会に出場し、輝かしい成績を収めてくれました。特に、溶接技術競技大会については、個人の部で第3位に入賞した生徒が、今年の7月に宮城県を会場に開催予定の令和7年度「高校生ものづくりコンテスト」東北大会「溶接競技部門」へ出場することが決まりました。溶接競技部門での東北大会出場は本校初となります。

 生徒たちはそれぞれの大会に臨むにあたり、厚生労働省の「若年者人材育成支援等事業」を活用し、「現代の名工」に認定されている旋盤部門の庄子 恒夫氏、溶接部門の早坂 治氏からの御指導を受けながら練習を重ね、今回の成果を勝ち取ることができました。御指導をいただいたお二人にこの場を借りて御礼申し上げます。

次年度も黒川高等学校機械科生徒の活躍に御期待ください。

庄子マイスターからの直接指導

誤差1000分の1ミリの精密加工 団体の部に3名が出場
早坂マイスターの溶接実演 努力が実り東北大会出場決定

令和6年度ロボット相撲各種大会での活躍の御報告

今年度のロボット研究部生徒のロボット相撲各種大会での活躍について御報告いたします。

1 高等学校ロボット相撲選手権 北海道東北選手権(会場 イオンモール名取)

  ラジコン型 優 勝 からあげ3号

        第3位 くろまめ8号

2 令和6年度宮城県高等学校ロボット相撲大会(会場 黒川高等学校)

        ラジコン型 第1位 くろまめ8号

        第2位 からあげ3号

        第3位 ステーキ2号

3 高校生ロボット相撲大会2024 東北地区予選会(会場 岩手県立水沢工業高等学校)

  ラジコン型 準優勝 くろまめ8号

4 高校生ロボット相撲全国大会2024(会場 ビックパレットふくしま)

  ラジコン型 ベスト32 くろまめ8号

5 全日本ロボット相撲大会2024決勝大会(会場 両国国技館)

  ラジコン型 ベスト64 からあげ3号

       ベスト64 くろまめ8号

 

 今年度も保護者のみなさまからの御協力をいただきながら多くの大会に出場し、日頃の成果を発揮して“取組”に臨むことができました。誠にありがとうございました。

次年度も黒川高等学校ロボット研究部の活躍に御期待ください。

 

     
 
全日本の部 全国大会① 高校生全国大会 全日本の部 全国大会②
宮城県大会 北海道東北大会

2025.3.13(木)合格発表

3月13日(木)15時、令和7年度入学者選抜(第1次募集)の合格発表を行いました。
15時に合格者の受験番号が発表されると、大きな歓声が上がっていました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
黒川高校で実りある高校生活を送ってもらいたいと思います。
教職員一同、皆さんを全力でサポートしていきます。
充実した高校生活を一緒に作りあげていきましょう!

   
   

【予 定】(注;現時点での予定です。変更等ある場合はホームページでお知らせいたします。) 
〇「合格者予備登校」令和7年3月25日(火)9:00~(受付;8:30~)
〇「令和7年度入学式」令和7年4月8日(火)13:30開式(新入生は12:30まで登校)
※合格発表時に配付した『入学案内』を事前によく読んで、入学までの準備を進めていてください。