お知らせ

新着情報

2024.11.14(木)黒川地域産業説明会

11月14日(木)に「黒川地域産業説明会」が開催されました。
黒川地域の市町村の企業35社の方々が本校に来てくださり、1年生全員・2年生就職希望者を対象として各企業の説明を行いました。
生徒たちは、興味関心のある企業を4社選び、各教室や体育館で熱心に説明を聞くことができました。
黒川地域の企業について理解を深めるとともに、卒業後の進路について改めて考える良い機会となりました。
参加していただいた企業の皆様、ありがとうございました。

 
 

2024.11.8(金)第2回「防災訓練」を行いました

11月8日(金)6校時目、第2回防災訓練が行われました。
 訓練の前半は各教室において、映像及びスライド資料を用いて家庭で起こる火災の発生原因や初期消火の方法などを学びました。続いて職場で起こりうる火災について、ハインリッヒの法則やヒヤリハットを用いてその予防や対処方法について学びました。
  後半に行った実際の火災を想定したグランドへの避難訓練では、生徒及び職員全員が危機感を持ち真剣に取り組むことができました。
 この訓練をきっかけとして、いつどこで発生するか分からない様々な災害から自分の命を守る力を身につけて欲しいと思います。

2024,10,25~26 黒高祭

10月25日、26日の2日間にわたり、黒高祭が行われました。
今年のテーマは「プルスウルトラ~個性を活かしてさらに向こうへ~」でした。
「個性を活かした文化祭にするためにみんなが力を出せる文化祭にしたい」という生徒たちの思いが込められているようです。

文化祭は各団体の団結力や計画力、個人の自主性が求められる場です。
テーマのとおり、ひとりひとり個性を活かして工夫を凝らした文化祭になったのではないでしょうか。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

   
   
   

黒高祭のご案内

令和6年度 黒高祭を10月25日(金)、26日(土)に開催します。
一般公開日は10月26日(土)9時30分~13時30分となっています。

今年のテーマは『プルスウルトラ~個性を活かしてさらに向こうへ~』です。
模擬店・展示発表・生徒有志発表・PTA 企画参加など、様々な展示ブースをご用意しております。多くの方々のご来場をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.9.13(金)3学年出陣式

9月13日(金)に、出陣式が本校体育館で行われました。
民間就職や進学を希望する3年生に向けて、校長先生と3学年主任から激励の言葉が贈られ、進路指導部長による最終確認がありました。
参加した3年生は、これから始まる進路達成への挑戦に向け、皆引き締まった表情で先生方の言葉を受け止め、決意を新たにしていたようです。
それぞれが持てる力を十分発揮して、自分の夢実現に向けて頑張ってほしいと思います。

          

2024.8.22(木)全校集会

 夏休みが終わり、生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。
 夏休み明けの全校集会は、熱中症対策として体育館に集まらず、各教室でリモート形式で行われました。

         

 その後、すぐに授業が始まりましたが、生徒たちはメリハリをつけて学習に取り組んでいました。
 この後もまだまだ暑い日が続くようです。
 熱中症に十分気をつけながら、勉強や部活動などさまざまな活動に挑戦していきましょう。

令和6年度同窓会臨時総会を開催しました

令和6年7月27日(土)、遠藤旅館に於いて「令和6年度同窓会臨時総会」を開催いたしました。昨年に引き続き、多くの同窓生の皆様に参加していただきました。
今回の総会では会則の一部改正を行いました。1つは、現状に即した活動を維持・継続するため、「評議員会」制度を見直し「拡大役員会」にて対応することで組織のコンパクト化を行いました。また、これまで総会やその他の活動に参加できていなかった世代を取り込むきっかけとするため、2年に1回開催していた定例総会を7月の最終土曜日に固定し毎年開催することとしました。これからも黒川高校の発展のために尽力していきたいと思います。

期日:令和6年7月27日(土)11:00(懇親会:12:30)
会場:大和町 遠藤旅館

総会次第
1.開 会
2.挨 拶  黒川高等学校 同窓会会長 山路 義明
3.祝 辞  黒川高等学校 教頭    熊谷 崇
4.議長選出
5.議事
 第1号議案 令和5年度事業報告について
 第2号議案 令和5年度収支決算および財源積立金収支報告について
 第3号議案 令和6年度事業計画(案)について
 第4号議案 令和6年度収支予算(案)について
 第5号議案 会則の一部改正について
6.その他
  財源積立金について
7.閉会の挨拶 黒川高等学校 同窓会副会長 堀籠 日出子
8.閉 会

 

同窓会長挨拶山路義明様 祝辞熊谷崇教頭 総会の様子
集合写真 懇親会の様子

【ロボット研究部】全日本ロボット相撲大会全国大会出場決定!

 7月15日(月)海の日に、イオンモール名取で開催された「高等学校ロボット相撲選手権大会 北海道東北選手権」ラジコン型の部において、本校ロボット研究部の「からあげ3号」が優勝、「クロマメ8号」が第3位に入賞しました。優勝した「からあげ3号」は12月に両国国技館で開催される「全日本ロボット相撲大会全国大会」への出場権を獲得しました!

 今回の大会には、北海道・東北ブロックから3kg級にラジコン型10台、自立型5台の相撲ロボットが出場し、土俵上で激戦が繰り広げられました。

 

 運営に取り組まれた大会関係者のみなさま、そして送迎および御声援いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

2024.6.27、6.28 スポーツ大会を開催しました

6月27日と28日の2日間にわたり、本校の一大行事である「スポーツ大会」が行われました。

 初日は球技、2日目はグランドでの競技を中心に行われ、各クラス・学科ともそろいのTシャツでチームワークを高め学年・男女を問わず全力で競技に挑んでいました。

 クラス・学科の一体感を感じる思い出深いスポーツ大会となりました。


 

「第1回授業公開」について(お知らせ)

今年度1回目の「授業公開」を下記の日程で実施いたします。日頃の授業の様子をぜひ参観ください。

1 実施日程 令和6年6月26日(水)~7月2日(火) 〔土・日を除く〕
午前8時55分から11時45分まで(1~3校時)
2 対  象 在校生徒の保護者、小中学校の教職員、地域住民の皆様、他
※事前の申込みは必要ありませんので、お気軽に来校ください。
3 公開内容 通常時における授業参観を主とした本校の教育活動全般
※6月27日(木)、28日(金)は学校行事「スポーツ大会」が行われます。
4 受  付 ① 時 間  午前8:55~午前11:20
② 場 所  職員玄関(※「生徒昇降口」ではありませんのでご注意ください)
③ 配布物  IDカード、授業一覧表、学校案内図、アンケート
5 備  考

・校内での参観時は、受付で配付される「参観証(IDカード)」を身につけてください。
・参観後は「アンケート」をご記入のうえ、回収箱に入れてください。
・授業中の写真・動画の撮影はご遠慮ください。



2024.6.14(金)PTA会員研修会が行われました

6月14日(金)に会員間の親睦・情報交換を図り、生徒の進路選択の一助とすることを目的に会員研修会を実施しました。
研修先は多数の同窓生が勤務するトヨタ自動車東日本(株)様の本社・宮城大衡工場でした。プライムアースEVエナジー(株)様をはじめとする複数の関連企業と共に地域産業をけん引するこの工場では、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が徹底された生産ラインで従業員の皆さんが効率よく作業をされていました。今回は企業内訓練校のトヨタ東日本学園についてもご説明いただき、企業風土である「ものづくりは人づくり」という考え方を肌で感じることができました。社員教育の質の高さは私たちも学ぶべき点が多数あったように思います。見学後に参加者から多くの質問がなされ、同窓生の社員の方などから丁寧に回答をしていただきました。


今回の研修会では本来の目的が達成できただけではなく、本校の教育活動に対する期待を再確認することもでき、参加した会員の皆さんと充実した時間を共有することができました。今後もPTA内の連携を深め、地域の産業を支える人材をしっかり育成していきたいと考えています。
トヨタ自動車東日本(株)の皆様、ありがとうございました。

7月6日(土)「オープンキャンパス」を開催します!

7月6日(土)に本校の令和6年度「オープンキャンパス」を開催します。

 詳細および申込方法などについては、こちらのページをご覧ください。

 

〇日 時  令和6年7月6日(土)8:40~12:00

〇会 場  宮城県黒川高等学校(体育館及び校内施設・設備)

〇対 象  中学3年生・保護者・中学校教員

〇申 込  FAX・Web(QRコード)のいずれか

      FAX→FAX参加申込書.pdf

      Web→https://forms.office.com/r/362vvTWnW2

      QRコード→  

〇申込期間 6月10日(月)~6月26日(水)

〇持ちもの 上履き・筆記用具・水分補給用の飲み物

 

多数の中学生のみなさんのご参加をお待ちしております!

令和7年度入試情報について

令和7年度入試に関して、黒川高校がどのような教育を行い、どのような生徒を求めているかを示した『求める生徒像』や選抜方法等の入試情報を掲載しました。詳しくは こちら をご覧ください。

なお、中学生を対象とした オープンキャンパス を7月6日(土)に行います。この時にも高校入試について詳しく説明いたしますので、中学生の皆さんはぜひ参加してください。(オープンキャンパスについてはこちら

2024.6.3(月)スマホ・ケータイ安全教室が行われました

6月3日(月)3校時目に各HR教室で、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。

 スマホ・ケータイ等を安全に正しく使うためのルールやマナー、SNS等で自分に起こりうる身近なトラブルを未然に防ぐための対処法を動画教材で学習しました。 

生徒の皆さんには、スマホやケータイ等の特徴を理解し、モラルを守りながら安心安全に利活用してもらえればと思います。

 

2024.5.31(金)PTA拡大役員会が行われました

5月31日(金)にPTA拡大役員会を実施しました。
全体会でPTA事務局長から今年度の役員役割分担や全体の活動計画などについて説明がありました。その後、PTA会報の発行を行う広報委員会、研修旅行の企画・運営を行う研修委員会、黒高祭(文化祭)への協力を行う事業委員会の三つの委員会に分かれて、それぞれ1年間の活動について話し合いが持たれました。今年のPTA活動も活発になると予想できる内容の濃い時間となりました。
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

2024.4.26(金)壮行式

4月26日(金)LHRの時間に総体の壮行式を行いました。
教頭先生と生徒会長より激励の言葉が贈られた後、大会に出場する各部の代表者が大会への意気込みを述べました。
全ての選手が最大限の力を発揮し、精一杯戦ってくれることを期待しています。

2024.4.27(土)授業参観・PTA総会が行われました

4月27日(土)に授業参観・PTA総会を実施しました。
 授業参観では保護者の方々が見守る中、生徒たちは少し緊張しながらも熱心に授業に取り組んでいました。その後のPTA総会にも多くの皆様が出席され、昨年度の事業報告や今年度の事業計画などが承認されました。また、今年度の本部役員の紹介や役員を退任される方々のご挨拶もありました。PTA総会終了後、各会場に分かれて学年PTA・学級懇談会が行われました。
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

  

2024.4.23(火)創立記念行事

黒川高校は明治34年(1901)に創立し、4月23日が創立記念日となっております。
4月23日(火)の朝、放送による記念行事を行いました。

遠藤校長先生が本校の創立からの歴史や学校の変遷について紹介し、124年にわたる黒川高校の歴史と伝統を引き継ぎ、黒高生としての誇りと自覚を胸に未来に進んでほしいというメッセージを在校生に伝えました。

放送を聞いていた生徒は、本校の沿革が記載された資料をよく見ながら黒川高校の歴史に思いを馳せていたようです。

黒高生の皆さんは、多くの先輩から受け継がれてきた「公正」「友愛」「開拓」の校訓を胸に刻み、本校のさらなる発展を目指し、有意義な学校生活を送りましょう。

 

2024.4.19(金)第1回交通安全教室

4月19日(金)LHRの時間に、第1回交通安全教室が行われました。
今回は、「ドライバー・自転車・歩行者から見た交通安全」についての講話を大和警察署交通課の方にしていただきました。
事故を起こさない・事故に遭わないために、交通ルールの基礎的な知識・技能を確認するよい機会になりました。

     

電子工学科、新年度スタートです

満開の桜の下で写真撮影を行い、電子工学科の新年度がスタートしました!      

新1年生は実技教科である「工業技術基礎」が始まり、オリエンテーションで実習棟の施設説明やレポートの書き方などの説明を受けました。

これから3年間を通して電気・電子・情報・制御について幅広く学習していきます。

2024.4.8(月)「入学式」を挙行しました

新入生ならびに保護者の皆様方、御入学誠におめでとうございます。

令和6年4月8日(月)、入学式が挙行されました。

晴れやかな春の日、4学科133名の新入生が遠藤校長先生から入学を許可され、今年で創立124年を迎える黒川高校の一員となりました。

入学式では遠藤校長よりお祝いと激励の式辞があり、新入生代表生徒(機械43HR)が堂々と宣誓を行いました。

新入生は緊張した面持ちの中、高校生活への期待を胸に入学式に臨み、黒高生としての第一歩を力強く歩み出したようです。

2024.4.8(月)新任式・始業式が行われました

令和6年4月8日(月)、令和6年度の「新任式」および「始業式」が行われました。

 新任式では、新たに着任された7名の先生方が紹介され、代表して佐々木美幸事務室長からご挨拶がありました。引き続き行われた始業式では、遠藤校長先生が進級した在校生に対してをお話しされました。その後、教頭先生から新クラスの担任や副担任などが発表されました。

令和6年度の黒高、いよいよスタートです!

 

2024.3.27(水)離任式

3月27日(水)、令和5年度の離任式を行いました。  
この春の人事異動により黒川高校を離れる先生方から、黒川高校への思いや生徒への激励のことばをいただきました。 
その後、生徒を代表し、生徒会役員による花束の贈呈がありました。
お世話になった先生方とのお別れはとても寂しいですが、先生方の今後の更なるご活躍を心からお祈り申し上げます。

2024.3.26(火)予備登校

3月26日(火)、令和6年度新入生を対象とした「予備登校」を行いました。
 0代(202年度入学)の新入生となる皆さんが、高校での勉強、制服の着こなし、登校の際の注意などの説明を聞きました。
全体説明のあとは、実習服の採寸や副教材・上靴などの物品販売がありました。
入学式の日、真新しい制服に身を包み、元気に登校してくる皆さんにお会いできることを、教職員・在校生一同心待ちにしています!

    

2024.3.14(木)合格発表

3月14日(木)15時、令和6年度入学者選抜(第1次募集)の合格発表を行いました。
15時に合格者の受験番号が発表されると、大きな歓声が上がっていました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
黒川高校で充実した高校生活を送っていきましょう!

【予 定】(注;現時点での予定です。変更等ある場合はホームページでお知らせいたします。) 

〇「合格者予備登校」令和6年3月26日(火)9:00~(受付;8:30~)

〇「令和6年度入学式」令和6年4月8日(月)13:30開式(新入生は12:30まで登校)

※合格発表時に配付した『入学案内』を事前によく読んで、入学までの準備を進めていてください。

黒高だより「嶺光」を発行しました

 黒高だより「嶺光」第2号 地域回覧版を3月1日に発行しました。

回覧地域(大和町・大衡村)以外の方はこちらからご覧になれます。

「嶺光」は、今回にて終刊とさせていただきます。今までご愛読ありがとうございました。

今後は、学校ホームページを活用した情報発信に努めて参りますので、ぜひ学校ホームページをご覧ください。

令和5年度 第76回卒業証書授与式

              祝 卒業

3月1日(金)、令和5年度第76回卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウイルスの影響を受け、学校生活に様々な影響があった3年生。
高校生活最後のイベントとなる卒業式では、従来通りの式典が執り行われ、素晴らしい式典となりました。

146名の卒業生は、ご臨席いただいた来賓の方々、青春を分かち合った在校生、ともに学んだ教職員、そしてこれまで育ててくれた保護者の皆様から温かく見送られ、多くの経験を重ねた思い出多き黒高から笑顔で旅立っていきました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

同窓会入会式

2月29日(木)、同窓会入会式が行われました。

卒業式を翌日に控えた3年生が黒川高校の同窓会員となる「入会式」には、同窓会長様はじめ同窓会役員の皆様方にご臨席いただきました。

入会式では、同窓会長からの歓迎の挨拶、校長先生からの祝辞などお祝いの言葉が卒業生に贈られ、役員紹介・会則説明・記念品の贈呈などが行われました。

新入会員の代表生徒は、長い歴史と伝統をもつ黒川高校同窓会に入会を許可された喜びを示すとともに、自分達の道を精一杯切り拓き母校の発展のため力を尽くすことへの力強い宣誓を行いました。

卒業生の皆さんは、今後は『同窓生』としていつまでも母校を見守り支え続けてください。

     

予餞会

2月29日(木)に予餞会が行われました。
部活動の後輩たちからのビデオメッセージや3年生がこれまでの学校生活を振り返る映像が流され、3年間を懐かしんでいました。
お世話になった3年生を1、2年生が感謝の気持ちを込めて送り出す会となりました。

           

1学年進路ガイダンス

2月26日(月)1~3校時、1学年を対象にした進学ガイダンスが行われました。
1時間目は、正社員とフリーターの年収差について仮想体験をし、正社員として働くことの意義を学びました。
2~3時間目は、多様な分野から講師の先生に来校いただき、貴重なお話を聞いたりユニークな体験をしたりすることができました。
将来どのような職業に就きたいかを具体的に考えるきっかけになったと思います。
講師の先生方、ありがとうございました。

  
  
  

2024.2.20(火)【普通科】2年「探究発表会」

2月20日(火)1~3校時、普通科2年の「総合的な探究の時間」において、探究学習の発表会が行われました。
2年生は、「大和町まちづくり」をテーマにそれぞれの班が課題を設定し、その課題について主体的に学ぶ探究活動を行っています。
12月には大和町役場や保育園などを訪問し、外部の方にお話を伺い、課題解決に向けてのヒントをいただき、発表の準備を進めてきました。
地域の将来を担う人材として、地域に自分がどのように関わっていくのかを考える発表となりました。

          

【機械科】機械科3年生の課題研究発表会を開催しました

 1月25日(木)、機械科3年生の「課題研究」の授業の成果発表会を開催しました。課題研究の科目は、2年次までに学習した金属材料や機械加工の知識と技術を生かして、生徒たちが自ら設定した研究テーマの解決を目指して3年次に1年間をとおして取り組む授業です。今年度は「アルミ切削くずを利用した鋳造による製品製作」「塑性・溶接作業による3輪車の製作」「LEGO SPIKEを活用したクレーンゲーム機の製作と制御」などのテーマが設定されました。各班とも製作日程の計画から製品製作、そして発表までを一貫して行ったことで、ものづくりの過程を体験することができる発展的な学習の機会となりました。

【機械科】各校の特色ある学びを発表~令和5年度みやぎクラフトマン21事業成果発表会に参加~

 1月22日(月)、仙台市泉区にある宮城県産業技術総合センターを会場として「令和5年度みやぎクラフトマン21事業成果発表会」が開催されました。この事業は地域産業を担う専門的職業人を育成する体制づくりの構築を目指して、宮城県が主体となり工業系専門高校と企業とが連携して行われているものです。本校機械科では、この事業を活用して安全意識の涵養を目指した「5S実践研修」、花壇自動車大学校様との連携による「自動車構造実習」を実施しており、代表生徒3名が今年度の取組についてのプレゼンテーションを作成し発表を行いました。今後も地域産業の理解と日々の学習活動の深化を目指して、行政、地域企業様と連携した取組を行って参りたいと思います。

【機械科】「宮城県高等学校溶接技術競技大会」で団体戦第3位入賞!

 1月13日(土)に、多賀城市にあるポリテクセンター宮城多賀城実習場において「宮城県高等学校溶接技術競技大会」が開催されました。県内12校から参加した35名が溶接温度1500度を超える“熱い”戦いを繰り広げた結果、本校機械科から出場した生徒たちが、みごと団体戦第3位に入賞を果たしました。

 今大会に臨むにあたり、本校生徒は昨年の9月から厚生労働省の「若年者人材育成支援等事業」を活用して、溶接部門の“現代の名工”である早坂治氏からの御指導を受け、練習に取り組んできました。御指導をいただいた早坂様にこの場を借りて御礼申し上げます。参加した生徒たちは、身に付けた技能の証となる溶接技能評価試験などに挑戦するとともに来年度の大会にむけて練習に取り組みたいと、今後にむけた意気込みを語っていました。

 

 

 

ガス溶接技能講習を受講しました!

 12月23日(土)と24日(日)の2日間、一般社団法人建設技能教習協会様から講師の先生をお招きし、本校生徒26名が「ガス溶接技能講習」を受講しました。この講習は、国の法律によってガス溶接作業に従事する上で受講が定められているものです。生徒は法令に基づき、ガス溶接の基礎知識と関係法令に関する学科の講義ならびに修了試験を受けたのち実技講習を受講し、無事に講習会の全日程を修了しました。

① 講義風景  ② 実技作業風景その1
③ 実技作業風景その2 ③ 実技作業風景その3

【ロボット研究部】全日本ロボット相撲大会2023決勝大会に出場!

 12月9日(土)、10日(日)の両日、東京都にある両国国技館で「全日本ロボット相撲大会2023決勝大会」が開催され、本校ロボット研究部の生徒がラジコン型の部に初出場を果たしました。日本国内のみならず海外からの出場ロボットもあるなかで、日頃の校内における活動の成果を十二分に発揮し、両国国技館の土俵で見事な取組をみせてくれました。大会運営に取り組まれた大会関係者のみなさま、そして今回の大会出場にあたり多大なる御支援と御協力をいただいた保護者のみなさま、本校同窓会のみなさま、本当にありがとうございました。

【全日本ラジコントーナメント】ベスト64  くろまめ8号

【機械科】令和5年度高校生ものづくりコンテスト宮城県大会旋盤作業部門に出場しました!

 11月10日(金)、11日(土)に宮城県立仙台高等技術専門校を会場として開催された「令和5年度高校生ものづくりコンテスト宮城県大会旋盤作業部門」に、本校機械科から代表生徒1名が出場しました。この大会は、県内の機械系学科で学ぶ生徒の「ものづくり」への興味・関心の喚起と技能・技術の向上を図ることを目的として毎年開催されている大会です。製作課題は全国大会に準じた内容で、2時間30分を加工標準時間として安全作業と加工精度の高さを競います。各校代表の生徒たちは、日頃の学習の成果を発揮して6尺旋盤を巧みに操りながら、1000分の1ミリレベルの加工技術を競い合いました。今大会に臨むにあたり、本校生徒は昨年の7月から厚生労働省の「若年者人材育成支援等事業」を活用して、旋盤部門の“現代の名工”である庄子恒夫氏からの御指導を受け、練習に取り組んできました。その成果が実り、出場生徒は制限時間内に課題を完成させ、敢闘賞をいただくことができました。御指導をいただいた庄子様にこの場を借りて御礼申し上げます。