お知らせ

新着情報

令和2年度宮城県高等学校溶接技術競技大会

 1月16日(土)に,仙台工業高校と本校で会場を分散して「令和2年度宮城県高等学校溶接技術競技大会」が開催されました。
 県下から9校,全日制・定時制合わせて31名が出場し,本校からも3名が参加しました。成績は以下のとおり好成績を残すことが出来ました。指導いただいた講師の先生(高度熟練技能士)に御礼を申し上げます。

個人の部
 第1位:気仙沼向洋高校,第2位:気仙沼向洋高校,第3位:黒川高校,第4位:黒川高校

団体の部
 第1位:気仙沼向洋高校,第2位:黒川高校,第3位:伊具高校

 

マスクを寄贈いただきました

 

 皆様,今年もよろしくお願いいたします。

自衛隊・大和町から自衛隊PRマスクを全校生徒へ頂戴しました。感謝申し上げます。

生徒へ配布し,他の感染防止対策と共に活用して参ります。

 

正月準備

 

 玄関に校長手製の門松を置き,正月を迎える準備が整いました。

黒川高校は今年も多くの皆様に,ご理解とご支援をいただきました。感謝申し上げます。

皆様,良い年をお迎えください。

 

中庭のイルミネーション

 黒高祭が24~25日開催されます。中庭のイルミネーションも準備完了です!

なお,今回はコロナ対策のため一般の方への公開はありません。

宮城県高等学校ロボット相撲大会

 12月5日(土)本校機械科実習室において,「宮城県高等学校ロボット相撲大会」が開催されました。個性的な四股名をつけたロボットが熱戦を繰り広げました。

ラジコン型
 1位:黒  川 とんかつ1号
 2位:仙台工業 メテオ湯のみ
 3位:黒  川 ステーキ2号

自立型
 1位:宮城工業 弱電A
 2位:宮城工業 弱電B
 3位:仙台工業 掘っ立て小屋

2学年進路講話

 


 「身近な多様性を知る~外国人労働者と技能実習生と私」と題して,富士フイルムオプティクス株式会社,ランスタット株式会社 大和事業所,株式会社スリーエム中部 大和事業所から講師をお招きし2学年進路講話を開催しました。ブラジルやベトナムからお越しなり働いているお話を伺いました。生徒達は数多くの外国籍の方が,近隣で働いていらっしゃることを再認識したようです。
 お忙しいところお話をいただきました各社の皆様に感謝申し上げます。

マスクを寄贈いただきました

 「株式会社 H&Cエンジニアリング」様に訪問いただき,

生徒用マスク650パック(5枚入り)を寄贈いただきました。

感謝もうしあげます。

 宮城県内でも感染者が増加傾向にありますので,

生徒に配布し感染予防に努めたいと思います。

落合小学校とのオンライン交流

   

 大和町立落合小学校の4・6年生と本校生徒会が,オンライン交流を行いました。マイクロビットを教材に,プログラミングについて学んだ内容を小学生の諸君が発表し,本校生徒会生徒がコメントを送りました。
 本校生徒にとっても大きな学びとなりました。

志教育支援セミナー

 「本場さぬきうどん むら泉 」(大和町吉岡)の皆様をお招きし,職人の仕事と生き方を学ぶ「志教育支援セミナー」を開催しました。生徒達は職人の手業を感じながら,おいしい手打ちうどんを作ることができました。感謝申し上げます。

高等学校ロボット相撲選手権 北海道東北選手権

    

 11月3日(火)イオンモール名取 けやきコートにおいて「高等学校ロボット相撲選手権 北海道東北選手権」が開催され,本校ロボット研究部から「ラジコン型」部門に参戦しました。
 決勝では羽黒高等学校(山形県鶴岡市)と熱戦を繰り広げ勝利し優勝しました。他にも2台が3位入賞しています。
 当日の様子はTVでも放映されました。

校章をペイントしました

 

 環境技術科 課題研究「ものづくり班」が活動の一環として,測量技術を用い生徒昇降口前に校章をペイントしました。

 ご来校の際には,是非ご覧になって下さい。

体育館照明のLED化工事

 

 考査期間中に体育館照明のLED化工事が行われました。

今までの3倍の光量でとても明るくなりました。

交通安全教室

 

 本日,JA共済連 宮城 様のご支援と,大和警察署様のご協力のもと,交通安全教室が開催されました。
(有)シャドウ・スタント・プロダクションの皆様に,
事故を再現し,その怖さを感じるスケアード・ストレイト技法による交通安全スタントを実演いただきました。 

第37回 泉・黒川地区高等学校美術展

 

 9月9~10日まで,イズミティ21を会場に「第37回 泉・黒川地区高等学校美術展」が開催されています。

 本校美術部も,10点の作品を出展していますので,是非お出かけください。

オープンキャンパス

 9/5(土)にオープンキャンパスを開催しました。新型コロナ対策のため,保護者の方の参加はご遠慮いただき,中学3年生のみの参加をいただきました。

 

生徒会役員が学校を紹介

全体会

生徒会役員が学校を紹介

体験授業

機械科:NC工作機械

体験授業

機械科:フライス盤

体験授業

電子工学科:実習用ロボ

体験授業

環境技術科:重機操作

体験授業

環境技術科:放射線測定

体験授業

理科:液体窒素実験

体験授業

理科:液体窒素実験

舘山公園の環境整備に取り組んでいます

 本校同窓会吉田支部は,郷土の文化保存の一環として大和町吉田字麓にある舘山公園(麓城跡)の環境整備に取り組んでいます。

 9/6(日)に,麓城の由来を詳細に記載した新看板を,鳥居入口付近に設置しました。近くをお通りの際は,是非お立ち寄りください。

2年生進路ガイダンス

  

 外部講師を招聘し,2年生進路ガイダンスを開催しました。生徒各自の希望毎に,講師の方々から説明や講話をしていただきました。

第25回「七ツ森」展

  第25回大和町まほろばの風景「七ツ森」展において,本校写真部生徒作品「秋の夕焼け」が,奨励賞を受賞いたしました。

この催しは,2月17日(月)まで,まほろばホールを会場に開催されています。(入場無料)

温湿度計付き電波時計を寄贈いただきました

 O・T・テクノリサーチ株式会社様,七十七銀行泉パークタウン支店様より,温湿度計付き電波時計13台を寄贈いただき,感謝状を贈呈いたしました。

 O・T・テクノリサーチ株式会社様には,本校卒業生もお世話になっています。あわせて感謝申し上げます。