お知らせ

新着情報

2022.10.21(金)【1学年】「進路ガイダンス」

10月21日(金)5・6校時,「1学年進路ガイダンス~フューチャートーク」が行われました。

 進学・就職に関する様々な情報を得ることで生徒個々の進路意識を高めるために,今回は6名の講師の先生方をお招きしてパネルディスカッション形式で実施しました。

 大学・専門学校・企業(会社員)・公務員(町役場)それぞれの立場から,学びや仕事の内容について説明いただき,入学・入社する際に求められることや進路選択をするのに大切なこと,また高校生活でやっておくべきことなど,自分の進路を考えるうえでとても参考になるお話を聞くことができました。

 通常の授業ではなかなか聞くことのできない説明に対し,1年生の生徒は興味をもってメモをとりながら真剣に聞いていたようです。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【生徒の感想より】

〇大学や学校について専門的なことをたくさん知れて,6人の講師の先生方から多くの情報を教えていただくことで、自分が本当に何をしたいのかなど,自分のことについて一度考え直すことができたのでよかったです。この高校生活で資格などもとりたいと思ったし,もっとしっかりと勉強しようと考えました。具体的な会社の内容や業務時間などを知り,自分が今後どうしたらいいかを考えることができた良い機会になりました。〔普通科・男子〕
〇とてもくわしく知ることができたのでよかったです。専門学校に行こうかなと考えていたので,学校にもよると思いますが,1日の流れなどがわかったのですごく理解が深まりました。高校生のうちにやっておいた方がよいことを教えてくださったので,それらを自分も身に付けておき,これからに活かせるようにしないといけないな,と思いました。〔普通科・女子〕

〇90分ずっとお話を聞いていましたが,いつもなら50分の授業ですら集中できない私が最後まで集中して聞くことができました。本当にためになる話ばかりで,これからの自分に必要なことばかりでした。あと2年あるとはいえ,これからしっかりと将来の事や自分のやりたいことを考えていきたいと思います。〔電子工学科・女子〕

〇いろいろな分野の方のお話を聞いて,様々な仕事をしている人にみんな違った達成感や喜びがあるのだと思いました。私はまだまだしないといけないことがあり,まずやってみることが大事だと思います。販売業は前向きになれることを知り,人と接することは大事だと思いました。自分の考えの視野を広げられるのは良いことなので,自分が就職する時も楽しく視野を広げていきたいです。いろいろな話を聞いて貴重な体験ができました。〔環境技術科・女子〕

 

 

 

 

2022.10.14(金),15(土) 令和4年度「黒高祭」開催!

10月14日(金),15日(土)の2日間にわたり,令和4年度「黒高祭」が開催されました。

今年は「菫(すみれ)~無邪気にこころゆくまま~」をテーマとし,1日目は校内発表,2日目は来客者を保護者の方だけに限定した一般公開として行いました。

 まだ制限がある中での開催でしたが,1日目は1~3年全クラスがチームワークよく趣向をこらしたステージ発表やクオリティの高い動画の発表を行い,先生方の”サプライズ出演”もみられるなど,黒高生の笑顔と元気が体育館にあふれました。

 また2日目も,文化部・同好会による作品展示や活動紹介,有志参加の文化祭実行委員会企画・ステージ発表,3年生各クラスの模擬店など,感染対策を十分講じたうえで各発表団体が工夫をこらした楽しい2日間となりました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【黒高大賞】

〇クラスパフォーマンス部門 04HR

〇クラス看板部門  02HR

 

 

 

 

 

 

「黒高祭」について(お願い)

 今年度の黒高祭(文化祭)は,感染拡大防止の観点から,一般の方(卒業生・在校生の友人・他校生徒・近隣住民の方 他)への公開はいたしませんので,来校はご遠慮くださるようお願いいたします。

 

2022.9.29(木)【普通科】2年「総合的な探究の時間」役場訪問を行いました

9月29日(木),普通科2年「総合的な探究の時間」(「くろたん」)の学習活動の一環として,大和町役場訪問・インタビューを実施しました。

 普通科では「地域課題」をテーマとした探究学習を継続して行っています。

2年生は「大和町のまちづくり」をキーワードに,地域の現状とその課題を理解したうえで,課題解決・地域の魅力向上について探究・考察する学習を進めています。今回は5分野に分かれたグループの代表生徒が大和町役場を訪問し,事前にお送りしていた質問に対して11課20名の職員の方から回答・説明をしていただきました。

 実際に町政に関わる町職員の立場から,詳細な資料・データを示していただきながら具体的でわかりやすい説明をしていただき,生徒にとって大いに参考になる時間となりました。

 大和町の魅力ある「まちづくり」の推進について理解を深めた生徒は,個々の課題(テーマ)をしぼりこみながら探究活動を進め,年度末の成果発表につなげていきます。

 インタビューに対し丁寧に回答いただいた大和町職員の皆さん,訪問に際してとりまとめをしていただいた町総務課の皆さん,ありがとうございました!

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

2022.9.29(木)前期終業式・後期始業式

 前期期末考査が終了した9月29日(木),前期終業式・後期始業式が各教室でのリモート配信で行われました。

 校長先生からは,この半年の自分自身の生活を,そして年度初めに立てた「目標」が達成できたかどうかを振り返る秋期休業にしてほしいこと、また、生徒会が受験を控えた3年生に贈った「一念通天」のメッセージをもとに後期から新たな気持ちでスタートしてほしいことなどについてお話をいただきました。

 また,年度途中での異動となった事務次長さんの離任式と賞状伝達式もあわせて行われました。

 令和4年度の折り返しの日,各教室でしっかりと講話を聴いていた生徒は,4月以降の自分の努力や成長について振り返りながら後期の始まりに向け改めて引き締まった思いを抱いたようです。

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

2022.9.16(金)「第2回 交通安全教室」が行われました

9月16日(金)LHRの時間に、今年度2回目の「交通安全教室」が行われました(各教室でリモートによる講話形式)。

大和警察署から交通課交通指導係長の小野寺貴彦警部補をお招きし,交通事故防止のための講話をしていただきました。

 今回は自転車走行のマナーと,学校の周辺地域および宮城県内での高校生の自転車事故の状況について具体的な事例をあげながらわかりやすく説明していただきました。

 自転車で登校する生徒が多い黒高生ですが,日没の時間がどんどん早くなるこれからの時期に改めて交通安全の意識を高めるよい機会となりました。

   

 

 

 

 

 

 

2022.9.14(水)就職試験出陣式!

就職試験解禁日を翌々日に控えた9月14日(水),「就職試験出陣式」が体育館で行われました。

民間就職を希望する3年生約100名に向けて,校長先生と3学年主任から力強い激励が贈られ,進路指導部長による最終確認がありました。

 参加した3年生は引き締まった表情で先生方の言葉を受け止め,それぞれがこれから始まる就職試験に向け決意を新たにしていたようです。

  

 

 

 

 

 

 

2022.9.12(月)【環境技術科】昇降口前の「校章」リニューアル!

 本校生徒昇降口前の「校章」は,環境技術科の3年生が測量の技術を活かして2020年10月にデザイン・ペイントしたものです。

 このたび「課題研究」の一環として,9月12日(月)に課題研究「環境整備班」の生徒が丁寧に塗料を塗り直し,くっきりと見やすくなるようにリニューアルしました。

 生徒の送迎などで来校する保護者の皆様方はじめ,来校した皆様はぜひご覧になってください!