新着情報
2021.7.17(土)「オープンキャンパス」を開催しました!
7月17日(土)、令和3年度の「オープンキャンパス」を開催しました。
当日は、全体会として本校生徒会による学校紹介、学科・入試の説明などを体育館で行い、10の講座を開講しての「授業体験(見学)」、希望者向けの「部活動見学」などを実施しました。
暑い一日でしたが、参加した中学生の皆さんは黒高の説明や体験した授業を熱心に聞いてくれました。黒川高校のことを知っていただき、志望校の一つとして考えてもらえたらうれしいです。
多くの中学生の皆さんにご参加いただき、誠にありがとうございました。
なお、生徒の通常の授業の様子などを自由に見学できる「授業公開」は10月に実施予定です。
【保護者の皆様あて】「PTA研修旅行」のご案内
9/11(土)に「PTA研修旅行」を実施します。
7月13日(火)および三者面談時にご案内の文書を配布しております。
昨年は実施できませんでしたが、今年は感染対策も十分にしたうえで岩手方面での研修を計画しております。
例年、保護者の皆様の親睦も深まる楽しい研修旅行です。ふるってご参加ください!
※配布したご案内(兼申込書)は こちら (PDF)です。
7月17日(土)「オープンキャンパス」を開催します!
7月17日(土)に本校の令和3年度「オープンキャンパス」を開催します。
多くの申し込みをいただきありがとうございます。
〇日 時 令和3年7月17日(土)8:50~12:00
※「受付」は体育館で行います。
〇会 場 宮城県黒川高等学校 体育館及び校内施設
〇対 象 中学3年生・中学校教員(※保護者の方の参加はご遠慮ください)
※当日の「体験授業」および「部活動見学」についてお知らせします。
〇体験授業(10:20~11:10)
「全体説明会」(体育館)終了後に「体験授業」を実施します。当日開講する講座は以下のとおりです。
科目(学科) | 講座名 | 会場 |
国語 | 漢文入門 | 14HR |
社会 | 高校生の社会 | 12HR |
数学 | 高校の数学 | 11HR |
理科 | 水中微生物の観察 | 生物室 |
英語 | コミュニケーション活動 | 図書室 |
情報 | 表計算ソフトの基礎的な使い方 | コンピュータ室 |
機械科 | 機械科実習施設設備の見学と説明 | 機械科(総合実習棟) |
電子工学科 | 実習および課題研究作品の展示・説明 |
情報処理室 電気基礎実習室 |
環境技術科 |
〔環境コース〕放射線の測定 | 環境実習室 |
〔建設コース〕建設機械体験 | 測量室 |
〇部活動見学(11:10~)
「体験授業」の後は、以下の部活動については活動の見学が可能です。
興味のある部活動があればぜひ見学に来てください!
(※当日は下記以外の部活動については大会への出場等のため見学できません。ご了承ください)
・野球 ・サッカー ・バレーボール (・バスケットボール ・バドミントン)
・テニス ・卓球 ・山岳 ・剣道 ・空手道
・美術 ・吹奏楽 ・調理 ・茶道 ・ロボット研究 ・パソコン
〇注意
(1)参加する方は、「健康カード」を持参のうえ受付でご提出ください。なお,発熱症状等のある方は参加をご遠慮くださるようお願いいたします。
(2)説明会当日は気温がかなり上がることが予想されます。ぜひ各自で冷たい飲み物をご持参ください。
※ご不明な点があればオープンキャンパス担当までご連絡ください。
TEL:黒川高校 022-345-2171
「図書館だより」を発行しました
「オープンキャンパス」を7月17日(土)に開催します!
7月17日(土)に本校の令和3年度「オープンキャンパス」を開催します。
詳細および申込方法などについては,こちら をご覧ください。
なお,近隣の各中学校には6月16日付で案内文書を発送しております。
〇日 時 令和3年7月17日(土)8:50~12:00
〇会 場 宮城県黒川高等学校 体育館及び校内施設
〇対 象 中学3年生・中学校教員(※保護者の方の参加はご遠慮ください)
〇申し込み ①メール kurokawa-kyoumu@od.myswan.ed.jp
②FAX 022-345-2172
多数の中学生のみなさんのご参加をお待ちしております!
2021.7.1(木)【機械科2年】「5S実践研修会」を受講しました。
7月1日(木)(1~4校時),中災防公認KYTインストラクターの鈴木 昭 様をお招きして,機械科2年生の生徒を対象に,みやぎクラフトマン21事業の一環として「5S実践研修会」を実施しました。
研修では,実際の製造現場で行われている5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣化)活動について具体的な事例を通して学んだのち,実際の企業様でも行われている標準作業組合せ票を用いた作業改善などにも取り組みました。
受講した生徒からは「災害防止のための作業環境整備の大切さがわかった」「日頃から5Sを心掛け,安全第一でこれからも実習に取り組みたい」などの感想が寄せられ,5Sに対する理解を深めるとともに,安全作業の重要性を再認識する貴重な機会となったようです。
「保健だより」を発行しました
2021.6.24(木)3年普通科「面接講習会」を実施しました
6月24日(木)6校時,「総合的な探究の時間」において,普通科3年生の就職希望者33名を対象にした「面接講習会」が行われました。
当日はマナー・コミュニケーションアドバイザーの講師の先生を迎え,面接会場への入退室の仕方や礼法指導,コロナ禍でのマスクをしたままの笑顔の作り方や話し方など,貴重なアドバイスと実践事例をご指導していただきました。
「図書館だより」を発行しました
第22回「原阿佐緒賞」で受賞!
七ツ森の懐、宮床が生んだ女流歌人・原阿佐緒にちなんで設けられた大和町主催の第22回「原阿佐緒賞」において、本校生徒の作品が受賞しました。
これらの短歌は、昨年度の国語の授業の一環として応募したもので、「青少年の部」で3名の作品が奨励賞となりました。なお,本校生としては6年連続の受賞となっております。
青少年の部・奨励賞(応募総数3169人・5369首)
学校の中庭にある噴水が静けさの中一人動いてる
いつか見た蛍飛びかうあの川辺光を見つけ追いかける君
秋の夜の月に照らされ歩く道野のススキ草風にたなびく
下記は大和町の広報誌「広報たいわ」(No.718/令和3年6月号)に掲載された紙面です。
(※紙面の画像は,大和町総務課広報係担当者様よりいただきました。ありがとうございました。)
受賞作品は「第22回原阿佐緒賞受賞作品展」において選考委員3人の講評を添えて展示されるとのことです。
本校生の受賞作品もぜひご覧ください。
〇会場 まほろばホール2階 まほろばギャラリー
〇期間 6月16日(水)~7月14日(水)
本校図書館でも「原阿佐緒コーナー」として紹介されています。