新着情報
2022.6.15(水)【普通科】「新聞記事の成り立ち」講演会を行いました
6月15日(水)6校時目,会議室にて普通科1年の生徒を対象に,河北新報社編集局報道部 兼 防災・教育室の末永智弘さんを講師とした出前講座「新聞記事の成り立ち」講演会が行われました。
これは普通科1年「総合的な探究の時間」の授業の中の一環で行われたもので,新聞の記事の配置や読み方,また地域課題を対象とした「探究学習」を進めるうえでの視点やテーマ設定などの点についてアドバイスをいただきました。
1年生の生徒は,全員に配布された朝刊を実際に見ながら関心のある記事について真剣に目を通していました。
黒川高校普通科は地域と密接に関わる探究学習を年間を通して進めていきます。
令和5年度入試情報について
令和5年度入試に関して、黒川高校がどのような教育を行い、どのような生徒を求めているのかを示した『求める生徒像』や選抜方法等の入試情報を掲載しました。詳しくは こちら をご覧ください。
(宮城県教育委員会高校教育課 のホームページでもご覧になれます。)
なお、中学生を対象とした オープンキャンパス を7月16日(土)に行います。ここでも高校入試について詳しく説明いたしますので、中学生の皆さんはぜひ参加してください。
2022.6.10(金)防災訓練を行いました
6月10日(金)6校時,12日の「みやぎ県民防災の日」に合わせ第1回防災訓練を行いました。当日は雷注意報の発令と降雨予報があったためグラウンドへの避難訓練は行わず,各教室での防災学習を実施しました。
今回はリモート配信により,防災主任から地震や津波発生のメカニズムや本校が所在する地域に起こりうる自然災害について,また東日本大震災発生時の県内高校の様子などが説明され,生徒は真剣に視聴していました。
後半には緊急地震速報のアニメーションを用いて,すみやかに机の下に身を隠し身体を保護する「シェイクアウト訓練」も実施しました。
黒高生全員が普段から防災への意識を持ち,災害への備えをしっかりとしておきたいものです。
「図書館だより」を発行しました
2022.6.1(水)【環境技術科】EE東北'22に参加しました
6月1日(水),環境技術科1・2年生がEE東北’22(会場;夢メッセみやぎ)に参加しました。
「EE(Engineering Exhibition)東北」は,建設事業に係わる新技術・新工法・新材料などに対応して開発された技術を公開し,その普及を図ることによりさらに新たな技術開発を促進し良質な社会資本を整備することを目的として開催されるものです。
会場では,新技術の展示(プレゼンテーション)やインフラDX(ICT)体験などが行われ,参加した生徒は公開された最新の建設技術に実際にふれることができました。
環境技術科において建設や測量,インフラ整備などの分野について専門的に学んでいる生徒にとっては,今後の学習にもつながり進路意識も高まる充実した体験となりました。