お知らせ

新着情報

【機械科】BBQコンロ、もうすぐ完成です!(3年生機械実習)

 機械科3年生では、科目「機械実習」における学習項目の一つとして、「BBQコンロ」の製作に取り組みます。6月末の授業では、部品となる鋼材の曲げ加工や穴開け加工を終えて、いよいよ溶接作業と耐熱塗料の塗装の段階に入ります。7月15日(土)に開催されるオープンキャンパスでは、機械科の施設設備のご紹介とともにBBQコンロをはじめとした実習製品の展示を行いますので、楽しみにしていてください。

 多くの中学校3年生のみなさまのご来校を心よりお待ちしております。

ポンチングマシンによる穴開け加工! 加工した板材の確認!
脚部品となる角パイプへの穴開け加工! 一人一人作業に取り組みます!
BBQコンロの完成写真(昨年度製品)! 全学年とも安全第一で授業に取り組みます!

「第1回授業公開」について(お知らせ)

今年度1回目の「授業公開」を下記の日程で実施いたします。日頃の授業の様子をぜひ参観ください。

1 実施日程

令和5年6月28日(水)~7月4日(火) 〔土・日を除く〕
午前8時55分から11時45分まで(1~3校時)

2 対  象 在校生徒の保護者、小中学校の教職員、地域住民の皆様、他
事前の申込みは必要ありませんので、お気軽に来校ください。
3 公開内容 通常時における授業参観を主とした本校の教育活動全般
※6月29日(木)、30日(金)は学校行事「スポーツ大会」が行われます。
4 受  付 

① 時 間  午前8:55~午前11:20
② 場 所  職員玄関(※「生徒昇降口」ではありませんのでご注意ください)
③ 配布物  IDカード、授業一覧表、学校案内図、アンケート

5 備  考

・校内での参観時は、受付で配付される「参観証(IDカード)」を身につけてください。
・参観後は「アンケート」をご記入のうえ、回収箱に入れてください。

2023.6.16(金)PTA会員研修会が行われました

 6月16日(金)会員間の親睦・情報交換を図ることで、PTA活動を活性化するために会員研修会を実施しました。
 本校同窓生の早坂了悦様が経営する「了美ヴィンヤード&ワイナリー」にて、地元を愛する想いを拝聴し施設・設備の見学をさせていただきました。その後、美味しい料理をいただき実り多い有意義な時間を過ごすことができました。

  
 早坂様は、本校農業土木科(現環境技術科)を卒業後、数々の仕事を経験し、水道設備会社を設立。のちに「共生農業事業」「循環型農業事業」を展開し、地域振興と産業化の推進をはかるため「了美ヴィンヤード&ワイナリー」を立ち上げ、現在に至っています。県内外から多数の集客があり、その手腕を買われ、黒川郡内の町村から街づくりアドバイザー等の依頼を受け、様々なプロジェクトで活躍されています。

         
早坂様、「了美ヴィンヤード&ワイナリー」の皆様、ありがとうございました。

令和6年度入試情報について

令和6年度入試に関して、黒川高校がどのような教育を行い、どのような生徒を求めているのかを示した『求める生徒像』や選抜方法等の入試情報を掲載しました。詳しくは こちら をご覧ください。

なお、中学生を対象とした オープンキャンパス を7月15日(土)に行います。ここでも高校入試について詳しく説明いたしますので、中学生の皆さんはぜひ参加してください。(オープンキャンパスについてはこちら

7月15日(土)「オープンキャンパス」を開催します!

7月15日(土)に本校の令和5年度「オープンキャンパス」を開催します。

 詳細および申込方法などについては,こちらのページをご覧ください。

 

〇日 時  令和5年7月15日(土)8:50~12:00

〇会 場  宮城県黒川高等学校 体育館及び校内施設

〇対 象  中学3年生・保護者・中学校教員

〇申 込  FAX・Web(QRコード)のいずれか

      FAX→FAX参加申込書.pdf

      Web→https://forms.office.com/r/TpAKeMEngi

      QRコード→ 

〇申込期間 6月19日(月)~7月7日(金)

〇持ちもの 上履き・筆記用具・水分補給用の飲み物

 

多数の中学生のみなさんのご参加をお待ちしております!

2023.6.5(月)スマホ・ケータイ安全教室が行われました

6月5日(月)3校時目に各HR教室で,スマホ・ケータイ安全教室が行われました。

 スマホ・ケータイ等を安全に正しく使うためのルールやマナー,SNSやつぶやきサイト等で自分に起こりうる身近なトラブルを未然に防ぐための対処法を動画教材で学習しました。 

      

 生徒の皆さんには,スマホやケータイ等の特徴を理解し,モラルを守りながら,安心安全に利活用してもらえればと思います。 

【機械科】「製造現場と人生の5Sを学ぶ!」~機械科3年生、5S実践研修会(応用編)を受講!!~

 5月25日(木)、機械科3年生が、みやぎクラフトマン21事業の一環として「5S実践研修会(応用編)」を受講しました。

 昨年度に引き続き、中災防公認KYTインストラクターの鈴木昭様を講師にお招きして、「工作機械使用時の災害事例」に対する原因解明と対策の検討に取り組みました。さらに、研修会の終盤では研修のまとめとして「人生の5S」についても御講演いただき、進路選択を目前に控えた生徒たちに対して社会人としての心構えに繋がるアドバイスをいただきました。

 受講した生徒からは、「周囲と自分のために安全第一で仕事に取り組みたい」「どのような配属でも将来役に立つと信じて仕事に取り組みたい」などの感想が寄せられました。安全に対する理解と意識を高めるとともに、社会人としての生き方も学ぶことができる貴重な機会となりました。

 
実際の災害事例を用いた講義!   講義プリントで原因と防止策を検討!
 
各自の考えを発表し共有!   安全確認の基本「指差呼称」!
 
声を合わせて「指差呼称」!   「人生の5S」についても学びました!